あおぞら保育園ロゴ

園の特色

保育方針

豊かな心・生活する力・人とかかわる力を育てる。

保育理念

子どもの最善の利益を考え、安全で安心できる保育環境の中、生きる力の基礎を培い、豊かな心と健やかな身体を育む。

年齢別指導計画

0歳児

生理的欲求を満たし生活リズムをつかむ。

1歳児

自分の気持ちや欲求を表せるようになる。

2歳児

行動範囲が広がり探索活動が盛んになる。

3歳児

象徴機能や観察力を発揮する。

4歳児

生活に必要な基本的生活習慣を身に付ける。

5歳児

様々な経験を重ねて、喜びや自信をもつ。

年齢別指導計画イメージ01

年齢別指導計画イメージ02

年齢別指導計画イメージ03

保育の内容

0歳児

生命の維持 生活リズムの形成や保健的な対応
情緒の安定 応答的な触れ合いや情緒的な絆の形成
健康 個人差への配慮や健康の充実感
人間関係 人との深い関わり
環境 感覚の動きを豊かに、物や人の雰囲気への関わり
言葉 喃語の育みや喃語による応答、簡単な言葉の理解
表現 愛着など絆を大事にした表現
食育 適切な援助により、食に対する意欲をもつ

1歳児

生命の維持 快適な生活や生理的欲求の充実
情緒の安定 人と物との関わりの理解
健康 歩行の確立と運動機能の発達
人間関係 自立心の育成や好奇心の満足
環境 象徴機能の発達や応答的な大人への関わり
言葉 言葉のやりとりの楽しさや二語文の話し始め
表現 色々な素材への興味
食育 様々な食事を楽しむ

2歳児

生命の維持 自我の育ちや健康状態の把握
情緒の安定 自己主張への配慮や探索意欲の育成
健康 基本的機能の充実や身体的機能の調整
人間関係 友だちとの共感や関係構築の育成
環境 自然事象への関心
言葉 語彙の増加や意思や欲求の満足
表現 生活の流れや季節感の表現
食育 様々な食材を感じ、食事を味わう

3歳児

生命の維持 基本的生活習慣の確立や個々に応じた援助
情緒の安定 自我を大切にした主体性の育成
健康 健康な遊びの充実やバランスのとれた運動や休憩
人間関係 道徳性の芽生えや平行遊びの大きさ
環境 身近な環境への関心
言葉 言葉の美しさ楽しさへの気づき、及び生活で必要な言葉の理解と使用
表現 様々な用具を用いる感覚の豊かさ
食育 食事の大切さを知る

4歳児

生命の維持 生理的欲求の満足や身体の十分な活動
情緒の安定 探索活動の深まりや想像力の豊かさ
健康 生活の場の調整や集団での行動
人間関係 愛情と信頼感の深化や異年齢との関わりの深まり
環境 色彩環境の豊かさや身近な環境への関わりの深まり
言葉 豊富な言葉の使用や言葉の楽しさの広まり
表現 表現する喜びや感動の共有
食育 食事のマナーを身につける

5歳児

生命の維持 更なる健康増進や子どもの意欲の高まり
情緒の安定 心身の満足な癒やしや活動内容のバランス
健康 自主性や自立心の育成や病気予防への関心
人間関係 社会、自然事象への更なる関心
環境 数量、図式、標識、文字などへの関心
言葉 文字伝達の楽しさへの気づきや読書への関心
表現 豊かな感性による表現
食育 栄養のバランスをとる

保育の内容

健康支援 健康状態、発育状態の定期的、継続的な把握。
年2回の嘱託医による内科診・歯科健診。
異常がみられた時の適切な対応
環境
衛生管理
施設内の設備、用具等の清掃や安全管理及び自主点検。
園庭整備。
安全対策
事故防止
毎月避難訓練(火災・地震・不審者対応)を実施、消防点検
保護者
地域への支援
子育て相談

情報開示

PDFで表示する( 公開日:2025年9月24日